こんにちは、育活パパの晃一です。
ちなみに子供は、この記事を書いている時点で生後10か月です。
今日は育児において「これ買って良かったぁ!!」
と心から思っている、育児グッズの1つである「ベビーサークル」をご紹介したいと思います!
これからお子様が産まれる方や、お子さんが寝返りしだした方、子供が動き回って体力が追い付かない方など是非参考にして下さい。
育児に必要なのは子供と親の安全地帯
子供は一番大事な存在です。
しかし、その子供を守る親もとても大事な存在だと僕は思います。
肝心な時に体力や精神が疲弊してしまい、動けなくなってはいけません。
特に家が古かったり、危なっかしい物が多いご家庭では、子供から一時も目が離せなくなるでしょう。
「ちょっとトイレに」「ちょっと食器洗いに」なんて言う事にも精神を使ってしまい、あっと言う間に心と体が疲弊してしまいます。
育児に何よりも必要な物は「親と子の安全な空間」だと、育児の経験から僕は感じました。
この様に、ある程度安全な環境に子供を居させておけば、ちょっとした家事やトイレにも安心して行く事が出来ます。
子供をずっと見張っていたり、抱っこしていたら体が持ちません。
20代の両親なら気力で何とかなるかもしれませんが、30代や40代で子育てするなら、自分の体力を計算して育児をしないと直ぐに潰れてしまいます。
この様に、ベビーサークルの中に子供と一緒に居れば、親もゴロンとリラックスして過ごせます。
子供を完全に放置してはいけませんが、親もある程度の余裕を持つべきです。
子供がしっかり歩き出し、危険な物事を判断できるようになるまでは365日、毎日ベビーサークルのお世話になります。
ちなみにベビーサークルの中で転んでも痛くない様に、畳の上に置くか、サークルの中にマットを敷く事をオススメします。
オススメのベビーサークル
ベビーサークル選びのポイントは…
・価格
・安全さ
・使いやすさ
・取り回しの良さ
・丈夫さ
であると僕は考えます。
新品で6600円のベビーサークルを買ったら育児が凄く楽になった件について。
我が家で使っているベビーサークルはまず価格が安いです。世の中には5万円近くするサークルも沢山ありますが、今使っている物で十分な性能です。
安全さも、メッシュ素材ですので床の硬さにだけ気を付けていれば殆ど問題がありません。ただし、サークル内に危険な物を放置しないように注意が必要です。
使い易さに関しては写真の通り、枠の部分にオムツの予備やおしり拭きなどを引っ掛けておけるので非常に便利です。
また、ジッパーで親だけが開閉できる扉も付いているので、便利さに拍車がかかります。
少し手間ではありますが、分解して布を洗濯機で丸洗いも出来ます。
それに凄く軽量ですので、移動や譲り渡し、廃棄処分するのも簡単な方です。
1つ欠点を上げるとすれば、それは丈夫さです。
過去にベビーサークルの中にまたいで入ろうとし、足を引っ掛けて枠のプラスチックを折った事があります。
しかし、強力接着剤で引っ付けたら普通に使えるようになりました(笑)
ですので、丈夫さに関しては「子供が3歳ほどになれば処分する」と考えれば問題の無い範囲だと思います。
↓↓↓ちなみに、僕がオススメしているベビーサークルがこちらです。↓↓↓
WEIMALL ベビーサークル メッシュ 六角形 ソフトベビーサークル L 186×160cm 0~3歳6ヵ月児対応 【ネイビー】
お部屋に入るなら、大人もゆったりできるLサイズをオススメしますが、恐らくMサイズでも問題ないでしょう。
値段も安く、コスパ的には最強の部類ですので是非チェックしてみて下さい。
それではご観覧、ありがとうございました!
こんな記事もオススメです↓↓↓