こんにちは、こーいちです。
1児のパパをしています。
今日はぼくの体験を元に、「ベビーベッドっていつまで、何歳まで使えるの?」という疑問に答えを示します。
これから出産予定があり、ベビーグッズの準備で悩んでいる方は、是非この記事を参考にして下さい。
また、後半では僕が導き出した究極の赤ちゃん寝具システムも紹介しますので、是非最後までご観覧下さい!
ベビーベッドはいつまで(何歳まで)使えるか
さて、定番で初心者ママ&パパさんが最初に悩むこの問題ですよね。
「ベビーベッドって何歳まで使うの?」っていう質問なのですが…
これは赤ちゃんの性格や、家庭の育児スタイル、ベビーベッドの形でも変わって来ると思いますが、多くのご家庭が半年以内に使わなくなると言う回答に辿り着きます。
我が家はもっと短く、きちんとベビーベッドとして使っていたのは、生後2か月まででした(笑)
半年や、1歳を過ぎてもベビーベッドで寝かせているご家庭もありますが、そういうご家庭は少数派だと思っています。
長くベビーベッドを使う場合、先ずは上の写真の様に、しかりと高さのあるベビーベッドである事が条件になってきます。
なぜなら多くのベビーベッドは、つかまり立ちする様になるとベッドから落ちてしまう高さに作られているからです。
そして、親がそばに居なくても赤ちゃんが一人で寝られる性格である事や、または親がそういう育児方針である事が条件になって来ると思います。
ですので生後半年や1年以上、ベビーベッドを使うご家庭は少数派だと思います。
実際に我が家は、生後2か月を過ぎた頃から、寝る時に一緒に居ないと夜泣きが激しくなり、ベビーベッドはオムツ交換やミルクを飲ませる時だけの台になりました。
さらに寝返りやハイハイをしだした頃には、ベビーベッドに子供を乗せる事すら危なっかしくなり、赤ちゃんの着替えなどを置くだけの台になりました。
初めての出産となると、何でも慎重に考えてしまいがちですが、生後3か月を超えれば親の寝相がよほど悪くない限り、一緒に寝ても事故などは起きないと思います。
と言うわけで結論なのですが、ベビーベッドがちゃんと活躍するのは多くのご家庭は2~5カ月頃まで。ベビーベッドの事や、育児方針などの条件を満たしたご家庭のみが1年以上使うと言う感じです。
ベビーベッドの買い方、選び方
さて、ベビーベッドの選び方や買い方について、先輩目線でアドバイスしようと思います。
ズバリ!新品のベビーベッドは買わない方が吉と言う事です。
上記でもお伝えしたように、多くのご家庭が2~5カ月ほどでベビーベッドを使わなくなります。
ですので、高級なベッドを新品で買うのはもったいないです。
ベビーベッドを使うとしても、ジモティーなどで中古を譲って貰ったり、レンタルベビーベッドを活用するべきでしょう。
覚悟のあるご家庭のみ、高さがあり、6歳まで使える本格ベビーベッドを検討すると良いでしょう。(個人的にはあまりオススメしません)
コスパ最強!賢いベビー寝具をご紹介!
さて、もうここまで読んで下さった方なら薄々気が付いてきたのではないでしょうか?
「ベビーベッドって要らなくないか?」
そうなんです。ベビーベッドは最初から要らなかった、それよりも必要な物がありました。僕は親になり半年を過ぎた頃、それに気が付いたのです。
率直に結論から言ってしまいます。
ベビーサークルとコンパクトベッドの組み合わせです。
赤ちゃんと、育児をする親に最も必要な物、それは赤ちゃんの安全地帯です。
これが無ければ親は常に、肉体的にも精神的にも疲弊してしまうでしょう。赤ちゃんも常に危険に晒されてしまいます。
ベビーサークルは子供がつかまり立ちや、歩けるようになっても活躍するアイテムです。
むしろ歩けるようになった時ほど、親がちょっとした家事などを安心して行うために必要だと思います。
ですので最初から買っておくべきです。
我が家は子供がハイハイしだした時に慌てて買いましたが、正直「最初から買っておけばよかった」と後悔しました。
そしてベビーサークルの中にコンパクトベッドを入れ、安全地帯としてのベビーベッドを構築するのです。
こんな感じのイメージです。
これならメッシュ生地なので赤ちゃんの様子も監視でき、100均などのフック付きケースを外枠の部分に付け、替えのオムツなどを引っ掛けておく事も出来ます。
ペットを部屋で飼っていても安心です。落下の心配もありません。(しかも洗濯機で丸洗いも出来ます)
コンパクトベッドは折りたたんで持運びも出来るし、クッション性も良いので、とても便利です。
これなら、産まれた赤ちゃんを実家の親に見せに行く時にも安心して持って行けます。
赤ちゃんが成長して親子で川の字で寝るようになれば、お昼寝用にしたり、押し入れの中などにしまっておけば良いです。
通常のベビーベッドならこうはいきませんよね?
以上が僕が育児を通して経験し、後悔して編み出した究極のベビー寝具システムです。
安全で、長く、安く、快適に子育てをしたい方は是非参考にしてみて下さい。
それでは、ご観覧ありがとうございました!
こちらの記事もオススメです↓↓