こんにちはこーいちです。
このブログを開設して約10カ月、ありがたい事に毎日100アクセスを超えるようになり、広告収入も発生するようになりました。
しかし正直な所、まだ特定の記事にアクセスが集中している状態で、ぼくとしては「他の記事ももっと見てもらいたい」と思っている次第です。
ですので今日は、僕が行っているブログのアクセス数を少しでも伸ばしていく工夫についてお話ししたいと思います。
またブログ初心者の方向けに、僕なりの書き方のコツを記事にしていますので、そちらも是非参考にして下さい。
トレンドを意識する
現在、僕が使っている手法は2つあります。
1つはGoogleトレンドやTwitterなどを見て、どんなワードが今注目されているのかリサーチします。
その中で、自分が詳しい話題や、好きな話題があれば記事にします。
詳しくも無く、興味も無いワードしか無い事も多いので、そんな時は無理してトレンド系は書かないようにしています。
また、新商品などに触れる機会があれば、それもなるべく記事にする様にしています。
新しい物の場合、まだネット上に情報が少なく、アクセスを稼げる可能性があるからです。
もう1つ、ブログ記事をツイッターやyoutubeなどのSNSで紹介する事です。
リアルタイムでトレンドネタを書き、すぐにSNSで紹介しても良いのですが、そんな常に俊敏に動けるわけではありません。
そこで僕が最近やっている方法は、自分の過去記事の中で、現在のトレンドに関連のある記事を宣伝すると言うものです。
最近はブログにしろyoutubeにしろ、ストックする事が出来るちょっとした自分の商品と言う感覚を持っています。
例えば過去に、おもちゃのヨーヨーを紹介する記事を書いていて、世間でヨーヨーが注目される事などがあれば「ヨーヨーの情報ありますよ!」と宣伝しない手はありません。
ブログで稼ごうと思っている以上、訪問者さんや視聴者さんはお客様なんですよね。
なので2つ目はトレンドを意識した宣伝をする、と言う感じです。
人気記事の中で他の記事を宣伝する
現実は割と厳しく、本当に自分が読んで欲しい記事と、人気を集める記事は違ったりします。
(記事別のアクセス数などはGoogle アナリティクスに登録すると見れる様になります。)
僕のブログも、抽選販売で手に入る「ミズノマスク」の記事が大人気です(笑)
「またか、嬉しいけどこっちの記事の方が魂もこもっていて、クオリティも上だよ?」と思っているのが正直な所です。
と言うわけで人気記事の中で他の記事を宣伝する方法を思いつきました。
例えば、マスク紹介記事の途中や終わりに、コロナウイルスの記事を貼ります。
貼り方、宣伝の仕方、誘導の仕方はテクニックの磨き所であります。
しかし、「マスク」→「コロナ」と言う事で関連性があるので、何割かの人たちが読みに来て下さります。
この様な具合に、「人気が出て来たな」と思った記事内で、関連付け出来そうな記事を紹介する感じです。
これらの事を繰り返していくだけでも、集客効果はあると思います。
如何でしたでしょうか?
僕はこれからも前進して攻めて行く姿勢で行こうと思っています。
そして、その中で新しい発見があれば、また皆さんにお伝えしたいと思います。
それではご観覧、ありがとうございました。