こんにちは、こーいちです。
せんじつ、家族で「どこか出かけよう」という話になり、今まで行ったことのなかった虹の森公園の「おさかな館」に行ってきました。
あまりの心地よさに、「なんで愛媛に住んでいながら、いままで来なかったのだろう?」とおもいました。
なので「おさかな館」の魅力を、みなさんにお伝えしますね!
「おさかな館」は1人でも、家族でも、カップルでも楽しめる愛媛の最強観光スポットの一つだと言えます。
「小さくて、ジョボそう」という固定概念は、今すぐ捨ててください。
それではレッツゴー!!
- 愛媛県の松野町にある「おさかな館」まで車で快適ドライブ
- 限られたスペースで最大限に演出しているジオラマ水槽!!
- 癒されます。ぼくの一押し、ペンギン舎!
- 愛媛のおすすめスポットでした。迷っているなら行くべし!!
愛媛県の松野町にある「おさかな館」まで車で快適ドライブ
今回、ぼくたち家族は、車で伊予方面から松野町まで向かいました。
途中までは国道56号線をひたすら走り、内子、肱川を経由して鬼北町を超えると松野町につきます。
片道、2時間ほどかかりましたが、せまい道はほどんどなく、交通量も少なかったので、スマホのナビで楽にいけました。
道中は、のどかな景色や空気を感じることができるので、車が好きならドライブするだけでもリフレッシュできますね。
目的地の住所はこちらです。
〒798-2102 愛媛県北宇和郡松野町延野々1510-1
虹の森公園の駐車場は広々としていて、停めやすかったです。
施設全体がキレイにされており、それに自然の広大感が合わさり、居るだけで癒される空間でした。
お腹がすいていたので、レストランで昼食を食べてから「おさかな館」へ向かいました。
限られたスペースで最大限に演出しているジオラマ水槽!!
正直、「おさかな館の事」あなどっていました。
だって小さい施設だし、どの辺にあるのか人に聞いてもあいまいな答えしか返ってこないのですもん・・・
おさかな館はたしかに小さいスペースで運営されているのですが、小さいからこそ四万十の魚たち一匹一匹と、じっくり近くで向き合えるようにつくられていました。
なんならワニやカワウソや電気ウナギなどもいて、あのスペースによくこれだけのバラエティ感をつめ込んだものだと、感動しました。
今回「おさかな館」を甘く見ていたので時間が足らず、さかな一つ一つをじっくり見ることができませんでした。
ちゃんと観察しようとおもえば、1日でも足りないくらいですので、行く人はぜひ余裕をもって出かけて下さい(笑)
癒されます。ぼくの一押し、ペンギン舎!
今回、もっともぼくたち家族が長くいた場所が「ペンギン舎」です。
中間地点の中庭にあります。
ペンギン舎の入り口には、ペンギン恋愛占いと、プチ神社がありました。
なんでもペンギンは、一度カップルになると基本的には同じ相手と添い遂げるみたいで、その事で恋愛成就のご利益があるのだとか。
外にでて、左側にペンギン舎があります。中央にはカメが、右の池にはコイがいます。コイのエサを買うと餌づけができます。
この中庭的な場所、晴れた日はとくに最高です。
さて、ペンギンを発見しました。
実は、最初からこんなに近くにいたわけではなく、「こんにちわ~!」などと手をふったり、声をかけていると近づいてくれたんですよ。
近すぎ、可愛いすぎでしょ?
これ一応ガラス越しではあるのですが、「おさかな館」ではこんなに近くにペンギンを感じることができます。
空気のおいしさも相まって、想像以上に癒されました。
愛媛のおすすめスポットでした。迷っているなら行くべし!!
今回、下調べが甘く、時間がきてしまい、泣く泣くおさかな館を後にしましたが、次はもっと時間に余裕をもって遊びに行きたいとおもいます。
入場料は、大人でも900円ですので安いです。
虹の森公園は、他にもガラス製造を体験できたり、トマト狩りをして、収穫したトマトでピザをつくって食べれたり、ハーバリウムをつくったり・・・
いろいろ遊べる施設でした。
景色もきれいだし、空気もおいしいし・・・
近くに温泉まであります。
遊びつくすには1日では足りませんね。
なお、ガラス製造体験には予約が必要ですので、遊びにいく方は前もってスケジュールを組んでおく事をオススメします!
それでは、ご観覧ありがとうございました!